- 中世後期の日本語における命令形活用語尾「よ」と「い」について―『天草版平家物語』及び『天草版伊曾保物語』を対象として―
- 『枕草子』における過去・完了の助動詞の使い分けについて—補助動詞との共起関係から—
- 程度小の副詞「ちょっと」の系譜と位置づけ
- 「帷」と「帳」の用字史研究
- 平安時代の『和文語』動詞と『訓読語』動詞の使用に関する一考察―「いたる」と「オヨブ」を中心に―
- 『伊曽保物語』の準体句・連体句に関する考察―天草版・国字本の比較を中心に―
- 『今昔物語集』における漢文訓読語の研究―接続表現を対象に―