年間予定・ゼミの様子

ゼミ活動

磯貝ゼミの主要な授業内容・活動の年間スケジュールです。「日本言語文化演習」(前・後期:金曜日4時限目)における文献読解を中心に、授業内外での研究に関わる様々な活動・相互の親睦を深める活動を織り交ぜながらゼミを展開しています。「ゼミの雰囲気を知りたい」「主専攻選択・卒業論文テーマ決めの参考にしたい」という方は見学・体験参加自由です!(事前にメール連絡をお願いします)。


〈前期〉

〈後期〉

  • 10月:ガイダンス
  • 10月:担当者による『注好選』の読解・発表[~2月]
  • 10月:卒業論文題目提出(4年生)
  • 10月:芋煮会 ※たこ焼きパーティーになることもあります
  • 11月:卒業論文研究発表(4年生)
  • 1月:卒業論文提出(4年生)
  • 2月:卒業論文発表会プレ発表(4年生)
  • 2月:卒業論文発表会:日本語学日本文学分野全体
  • 2月:卒業論文テーマ決定(3年生)
  • 3月:ゼミ旅行

ゼミ生の声

ゼミの雰囲気を伝えるために、ゼミの紹介記事をゼミ生に書いてもらっています。過去の記事へのリンクです。


ゼミの紹介 vol.4(2017年度ゼミ生)
ゼミの紹介 vol.3(2016年度ゼミ生)
ゼミの紹介 vol.2(2015年度ゼミ生)
ゼミの紹介 vol.1(2015年度ゼミ生)

 

 

注目の投稿

〈わたし〉のカリキュラムをどのように構築するか(前編)

【過去記事再掲】 大学における学び、とくに自らの専門性に関わる学びの中核がどこにあるかと問われれば、「授業」と答える人が多いのではないでしょうか。…多くいてほしいと願うのですが。(もちろん、授業外での学びが重要であることを私は否定しませんし、むしろ様々な学びが授業の外にもあって...