2015年8月4日火曜日

卒業生の進路(2014年度)

2015年3月に卒業した研究室所属学生(2名)の進路です。二人ともがんばって就職活動、教員採用試験準備を行った甲斐があり、それぞれに採用を手にしました。

 ・ 県立高等学校教員(国語) 1名
 ・ 不動産(住宅販売) 1名

人文社会科学系は「卒業後の進路が見えづらい」という言葉をよく耳にします。しかし、私のゼミに限らず、日本・アジア言語文化学専攻、人文学部全体を見ても、卒業生・修了生の進路は様々です。自分の将来に活かしうる思考力や人間関係形成の力は、日々の授業やゼミの活動の中で培われているのです。後輩の皆さん、がんばってください。もちろん今年も、面接練習や模擬授業対策など、ゼミでもフォローを行っていく予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

〈わたし〉のカリキュラムをどのように構築するか(前編)

【過去記事再掲】 大学における学び、とくに自らの専門性に関わる学びの中核がどこにあるかと問われれば、「授業」と答える人が多いのではないでしょうか。…多くいてほしいと願うのですが。(もちろん、授業外での学びが重要であることを私は否定しませんし、むしろ様々な学びが授業の外にもあって...