卒業論文題目(2020年度)

  • 室町時代末期口語の特徴天草版『伊曽保物語』・『平家物語』の副詞・助動詞を中心として
  • 変体漢文・漢字片仮名交じり文における用字法研究―「御」自立的用法の検討から―
  • 平安期平仮名文の文字づかいについて―『土左日記』青𧮾書屋本における異体字母検討から―

注目の投稿

〈わたし〉のカリキュラムをどのように構築するか(前編)

【過去記事再掲】 大学における学び、とくに自らの専門性に関わる学びの中核がどこにあるかと問われれば、「授業」と答える人が多いのではないでしょうか。…多くいてほしいと願うのですが。(もちろん、授業外での学びが重要であることを私は否定しませんし、むしろ様々な学びが授業の外にもあって...