2019年3月2日土曜日

卒業生来室

卒業後、高等学校の教員として活躍しているゼミ生が訪ねてくれました。嬉しい。色々と話をして、やはり元気が出ました。国語教育をいかに考えていくか、現場で苦労している先生方と一緒に研究者は何ができるか、という問題は最近の私の研究の重要な柱のひとつです。自分の研究室で学んだ人と、何か作っていくことができるかもしれない、という期待感、わくわく感。今後の展開が楽しみです。

新潟が誇る「あの島」から

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

〈わたし〉のカリキュラムをどのように構築するか(前編)

【過去記事再掲】 大学における学び、とくに自らの専門性に関わる学びの中核がどこにあるかと問われれば、「授業」と答える人が多いのではないでしょうか。…多くいてほしいと願うのですが。(もちろん、授業外での学びが重要であることを私は否定しませんし、むしろ様々な学びが授業の外にもあって...