2019年6月22日土曜日

学会発表(新潟大学言語研究会)

新潟大学言語研究会(NULC)にて研究発表を行います。変体漢文(和化漢文)の談義聞書資料の文体研究の一環です。この度は、片仮名交じり文との交渉が見られる文章について取り上げます。本研究はJSPS科研費 18K00607の助成を受けたものです。

日時:2019年7月9日(火)17:30~19:00
場所:学際交流室(新潟大学総合教育研究棟A棟3F)
発表1:田中敦(新潟大学非常勤講師)
    「日本語教育における言語学的知見の活用について」
発表2:磯貝淳一(新潟大学人文学部)
    「談義聞書テクストの構造と展開―「口語」の表現価値再考―」


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

〈わたし〉のカリキュラムをどのように構築するか(前編)

【過去記事再掲】 大学における学び、とくに自らの専門性に関わる学びの中核がどこにあるかと問われれば、「授業」と答える人が多いのではないでしょうか。…多くいてほしいと願うのですが。(もちろん、授業外での学びが重要であることを私は否定しませんし、むしろ様々な学びが授業の外にもあって...