2019年9月30日月曜日

人文学部国語国文学会にて

夏季休業最後の週となった9月28日(土)、新潟大学人文学部国語国文学会で研究発表を行いました。
【題目】東寺観智院蔵注好選の用字について―左右両訓を有する漢字の性格から―

この研究は、現在私が関わる二つの科研、
「注釈・論義資料の用字法と文章構造に着目した仏教漢文書記史の研究」(日本語史研究、研究代表者)
「学びのプロセスと日本語書記史を統合する学習材・学習方法・カリキュラムの開発と検証」(国語教育研究、研究分担者)
 の両方の成果が生きたもの、異なる領域の研究が統合される可能性を感じられるものとなりました(早いところ活字化することが当面の目標です)。

学会にはゼミを卒業したメンバーも姿を見せてくれました。私にとって大変嬉しく、心強い味方を得た気分です(もちろん現役学生の皆さんも同じことです)。研究発表は何回やっても緊張するものですし(慣れてはきますが…)、自分のメッセージが果たして届くのか受け入れて貰えるのかという不安との戦いでもあります。そうした中、「この人に伝えよう!」と思える相手や宛先が明確に形をとって見えてくることで、言葉が生きた力を持つように感じられることがあります。

発表原稿を一生懸命読んでいるだけのように見えたかもしれませんが、私はこんなことを感じながら発表していたのでした。ゼミのみなさん、ありがとう!

私の味方(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2024年度出前講義について

2019年度以降、私は出前講義を行っていなかったのですが、今年度は久しぶりに高校生を対象とした授業を出講しています。高校生の皆さんと直接お話できる機会、私も楽しみにしています。 私の担当は「古代日本語論」です。日本語学の中でも日本語の歴史や変遷について研究する分野となります。言語...