2019年10月27日日曜日

第6回ゼミ芋煮会開催

着任以来、ゼミで各種行事を行っていますが、恒例化したものは「ああもう○回目=○年経ったのね」となんとなく感慨深いような思いになることがあります。10月に行っている芋煮会もその一つ。

今年は第6回目となりました!
毎年、牛肉醤油味と豚肉味噌味を二種類つくるのがお約束。5時限目のゼミ修了後に食べるということで、買い出し&調理はそれまでにすませます。ゼミまでに2コマ授業がある私は、途中のぞきに行ったり写真を撮ったり。


こっちは牛肉
こちらが豚肉

準備は3年生、お疲れ様!

完成!ゼミが終わるまでお預け(なんか、字が…)

がんがんゼミ中

今年もおいしくできました
 
お片付けまで
このところ、学会等の出張疲れが出ていたのですが、芋煮で回復しました(笑)四年生は卒業論文執筆がいよいよ本格化していますね。頑張っていきましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

〈わたし〉のカリキュラムをどのように構築するか(前編)

【過去記事再掲】 大学における学び、とくに自らの専門性に関わる学びの中核がどこにあるかと問われれば、「授業」と答える人が多いのではないでしょうか。…多くいてほしいと願うのですが。(もちろん、授業外での学びが重要であることを私は否定しませんし、むしろ様々な学びが授業の外にもあって...