私が着任2年目にはじめたゼミ芋煮会(とはいえ室内で行っています)も、4回目を数えることとなりました。ブログに載せるのが遅くなりましたが、10月末の金曜日に芋煮会&ゼミ懇親会を行いました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhVK2C1nVTxkO8hDsCq5zz0DFc0AqeLWuBhvV9JHchi2-36cxG7uR6C5ymQKsgeqrxjiEvS6kgaRsRu57SgkQ5WcnaJ_rFjB8VJAitdCIkIfMRBFHoATNZ12-8yDpbku9vAOwHQkZSvjyw/s1600/IMG_0480.JPG) |
準備に掛かりきりだった人、授業を終えて参加する人さまざまな形で参加です |
買い出しから下ごしらえまで、授業の合間を縫って協力してくれた皆さん、ありがとうございました。私は寝坊してしまったため、その辺の写真が撮れず…申し訳ない。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgcoYF8O8OPvNGXrd5ynpMaBOU6Gh9uJXBAXSlMJk_vY7DIR5LWoQKnMRKrqBkHu9NlvHCCnLHyfBrKZJi97JpucavAKYiXvuJiYauTQ_pFavT1Je5lWwcAl9DeSaUYrTir0Qnfr3XGI5U/s1600/IMG_0474.JPG) |
肉が投入されました!「それらしさ」も増してきます |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiZLJ1LK3LBPgl2WI7e-DmUe2ZrfbNOhou5cVcPutrvXAqckkJZkJaZ1ty5SUyqNW_I32VUQPvmYujuz3hwVfv91m9CO6BThJEIAPxYhFt8CHmlfqhVULvd9nnINWnBuVMfZSqA30s0X6Q/s1600/IMG_0477.JPG) |
牛肉&しょうゆ味(庄内風) |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgI3awZ4ELGSXLxFQM7GL-gNfOLK_jdp-QwBOIboPWkx_uVdB_JmVOfukmM5ErDJlXyjR5j-uWrwuqZVzoYk8jDnyt0yUqZHTzfB4atThARQxZ_a361dQMWsTyRzxaLCbrH3YjHYsICNRk/s1600/IMG_0478.JPG) |
豚肉&みそ味(内陸風) |
そもそもの発端は、ゼミ内に山形県出身者が複数おり、それぞれの家庭・地域の味が異なることが話題になったことでした。こうした競い合いは山形では毎年恒例の「お約束」かもしれませんが、新潟にも飛び火したといったところです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjBD1qDHYexlMc6uMQC3QSdtLEnYEumXvotgvIJdn4imOnp67evfaRqW184emcnTuOxRZXNV-gdd9MqEOu9QrYRWnDl2iJfu1guh_qi_00nuQd9ShVYoys7FnV5BckhQMi2cVweJhzXKRc/s1600/IMG_0479.JPG) |
みんなありがとう |
芋煮が完成に近づくにつれ、フロア全体に良いにおいが漂っていきます。国語国文のフロアは4階ですが、「玄関を入った途端になんだか鍋のにおいが…元はここでしたか」と、のぞいていく方もあり。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgk4w-Bfb22jguntmLWbDAgfKn_zEufDMv_Br9j5CzLIHDvCT8M6uHTE5QNhzW1WjHAtBIfEVz6iq7D1FSqyq74d-4FiSPWr9PzEFmvp7FUulLYqiVvarMS6N8Cho90-IQemR8LJwETa1s/s1600/IMG_0482.JPG) |
みんなで美味しくいただきました。 |
ゼミ相伝の同一レシピで作るわけですが、なぜか毎年味が違う気が…それが個性ってもんですね(笑)というわけで、今年も恒例行事が無事終わりました。ゼミ外からの飛び入り参加も大歓迎です(写真はありませんが、今年はビッグゲストが来て下さいました。ありがとうございました!)。来年もやりますよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿