2019年7月11日木曜日

出前講義のことなど

今年も出前講義に出講しています。
 2019年度 出前講義「写本で読む古典」

ありがたいことに、すでに何校か出講申込みを頂いています。ところが、今年はなぜか日程上のバッティングが多く、お断りせざるを得ない事態が一度ならず起こっています。私は高校生の皆さんと直接お話できる出前講義は、大学入学以前の皆さんの興味関心を知る貴重な機会と捉えていますので、スケジュールが許す限り依頼を受ける方針にしているのですが…。

というわけで、お引き受けできなかった高等学校の皆さん、すみません。中にはお世話になった方からの依頼もあるようで、とても心苦しく感じております。「心ならずも」というお返事であること、ご理解頂ければ幸いです。またお声がけください。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

〈わたし〉のカリキュラムをどのように構築するか(前編)

【過去記事再掲】 大学における学び、とくに自らの専門性に関わる学びの中核がどこにあるかと問われれば、「授業」と答える人が多いのではないでしょうか。…多くいてほしいと願うのですが。(もちろん、授業外での学びが重要であることを私は否定しませんし、むしろ様々な学びが授業の外にもあって...