2020年1月21日火曜日

新聞取材協力(新潟日報こども新聞 週刊ふむふむ)

新潟日報こども新聞 週刊ふむふむへの二度目の取材協力です。この度は、2020年1月21日版「教えて!ふむふむ先生」のコーナー、平仮名の成り立ちについて、万葉仮名から説き起こして解説する内容です。今回はなんと、顔写真も載っています(笑)(前回「ものの数え方」はこちら

小学生が主な対象(年配の方のファンも多いコーナーということでしたが)、いつもは大学の授業で「複雑に」説明していることを「わかりやすく」語る難しさを感じました。なにより制約を感じたのは、ひとつのことを知ることで拡がる「可能性」提示のあり方。これが分かれば、あんなことやこんなことも考えられる、という思考が展開するのが学問の面白さだと思うのですが、ある種の「答え」が期待される場面、短い記事の中で「言い切る」ことの難しさ…。

それでも、日常身近なところにある疑問が学問の世界に繋がることを知ってもらうべく、がんばって説明しました。身近なところにある変体仮名を探してもらおうというのもその一つ。新潟市のシンボル「萬代橋」の銘板に変体仮名が用いられていること等が紹介されています。「萬代橋」の平仮名銘板は「ばんだい者゛し」となっていて、「はし」の箇所に「者」(「は」の変体仮名)が使われています(私が担当する新潟日報カルチャースクール「おとなの国語教室」の生徒さんが私に教えてくれました)。

さて、記事を読んで、ことばに興味をもってくれる小学生が増えるとよいのですが。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

2024年度出前講義について

2019年度以降、私は出前講義を行っていなかったのですが、今年度は久しぶりに高校生を対象とした授業を出講しています。高校生の皆さんと直接お話できる機会、私も楽しみにしています。 私の担当は「古代日本語論」です。日本語学の中でも日本語の歴史や変遷について研究する分野となります。言語...