9月17・18日の両日、ゼミ合宿を実施しました。今年の宿は六日町温泉「ほてる木の芽坂」です。3年生は「卒業論文テーマの選択」、4年生は「卒業論文中間報告」、それぞれについて発表・討議を行った2日間でした。
|
最終日、宿の玄関前で |
人文学部では4年進級時に卒業論文を執筆する「ゼミ」を選択します。しかし、そこに至る過程では、それまでの勉強で培った興味や思考に基づいて、「頭の中での卒論執筆活動」が始まっているわけです。3年生の段階での発表は、そうした見えざる思考活動の言語化を目的としています。4年生が現時点でどのように考え、研究しているかを聞いて討議に参加することも、そうした思考を進めてくれることになるでしょう。
4年生は卒論提出まで残すところあと4ヶ月弱。今回の合宿をきっかけにして、がんばって進めましょう!
|
大学までお迎えが来ます。ここから2時間のバス移動 |
|
歓迎していただきました |
|
会議室を借りて、発表&討議です |
|
割り当てはこれくらいかな。もっと喋ってますが(笑) |
|
事前提出された資料を読み込んで合宿で討議 |
|
夕食。ハンバーグに唐揚げ。ザ・合宿といったメニュー |
|
夕食用別メニューの地酒。さすがのラインナップ |
|
勉強会場で2次会 |
|
朝食は和風総菜のビュッフェ。舞茸ご飯がうまい |
|
お約束の |
勉強合宿の最後は、近隣の施設「魚沼の里」で昼食&観光です。ここは日本酒「八海山」の八海醸造が運営する「酒」と「食」と「スイーツ」を味わうことのできる施設です。場内には雪室もあり、なかなかの見応えですが、今回は時間が無く残念でした。
|
古民家を改装したそば処 |
|
「みんなの社員食堂」にて、八海定食1000円 |
ゼミ合宿も今回で4回目。恒例行事に位置付くようになりました。みなさん、お疲れさまでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿