2024年1月29日月曜日

論文(日本語史・和化漢文・書記言語)

以下の論文を執筆しました。
「日本漢文」の特集号です。分野や時代にかかわらず、さまざまな視点からの投稿が集まっています。当該論文は、中国に出典資料を持つ和化漢文を取りあげ、中国古典文の文体・文章ルールの範疇にありながらも日本化(和化)を遂げている事象を明らかにしました。日本語書記史におけるこの種の文章の意味について言及する内容となっています。
  • 「和化」をどう捉えるか―『注好選』に見る出典資料からの変容―(『国語と国文学』101巻3号、pp.38-50、2024年2月)

『国語と国文学』令和6年3月特集号 【特集】日本漢文(目次が掲載されています)


注目の投稿

〈わたし〉のカリキュラムをどのように構築するか(前編)

【過去記事再掲】 大学における学び、とくに自らの専門性に関わる学びの中核がどこにあるかと問われれば、「授業」と答える人が多いのではないでしょうか。…多くいてほしいと願うのですが。(もちろん、授業外での学びが重要であることを私は否定しませんし、むしろ様々な学びが授業の外にもあって...